専門実践教育訓練給付金

春から看護学生✎ということもあって、ここからはお金のことを考えねばなりません
これまでフルタイムで働いてきたことと、3人の子供を食べさせていくために
何か使える制度はないかな、と模索していたところ
合格通知とともに『専門実践教育訓練給付金』のお知らせが学校から届きました
参照リンク先 ↓ ↓
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html
これは働く人の主体的で中長期的なキャリア形成を支援し
雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度で
看護師を養成する看護学校はもちろん対象
受講開始日の1カ月前までに手続きをしなければならないので
急いで早速ハローワークに問合せし、今の状況を説明
必要書類は
①教育訓練給付金及び教育訓練支援給付金受給資格確認票(ハローワーク等で配布)
②上記のジョブ・カード(訓練前キャリアコンサルティングでの発行から1年以内のもの)
または「専門実践教育訓練の受講に関する事業主の証明書」証明書の様式はハローワークで配布
③本人・住所確認書類として、運転免許証、住民基本台帳カード(写真付き)、マイナンバーカード
④雇用保険被保険者証
⑤写真2枚(最近の写真、縦3cm×2.5cm)
⑥払渡希望金融機関の通帳またはキャッシュカード
※詳細は上記HPご参照ください
言われた通りに必要な書類をかき集め書類を申請しにいったところ
なんと、なんとナント!!
「ジョブ・カード」に代わると説明を受けた「専門実践教育訓練の受講に関する事業主の証明書」では
受け付けられない・・・・
要は、私は3月末で退職してしまうので、
退職する会社であるなら、そこの証明をもらっても仕方がないよね、ということ
その会社に継続して在籍する予定であるなら、ジョブ・カードでなくても代用できるそう
(ただそうなる(会社に在籍している状態であるなら)と、もう一つの給付金である「教育訓練支援給付金」は受け取れないことに・・・
「教育訓練支援給付金」についてはまた別の機会に書かせていただくとして)
話は戻って、昨日電話で、経緯も説明した上で、電話口の人は代用できると教えてくれたのですが・・・
仕方がないので、厚生労働省から業務委託されている、
民間のジョブ・カード作成会社に電話で面談予約をし、
次の日朝から怒りをモチベーションにして、ハローワークに再出動
・・・・面談担当の方、超良い人・・・・!!!
感動しました
さすが民間!!
2回もハローワークに足を運んだだけありました
ただ20~30分話しただけでしたが、私のつたない説明や話をしっかり聞いて
素晴らしくまとめてくださいました
F田さん、ありがとうございます
注射器は怖いですが(というか針が)、立派に採血💉できる看護師になります!!笑
今回は書類を提出しただけで、申請は10月にならないとできないのです
つまり給付もそれ以降
いただけるだけありがたい制度なので、首を長くして待つことにします
これまで真面目に働いてきてよかった笑
> スタッフ紹介はこちら