慌ただしくなってます💦💦💦

お久しぶりです🤗
本当は毎日これはブログ書ける‼と思う事がたくさんあるのですが
帰宅するとあっと言う間に時間が過ぎ、就寝している自分がいます、、、ゴメンナサイ😔
🌟娘が失くしたケロちゃんコロちゃん、見つかりました😭取っておいて下さった方、誰だか分からないけどありがとうございます‼
土日の学校がお休みの時間はお決まりの子供のお稽古の付き添い、、、試合が都心から離れたところだったので、6時台の電車に🚃乗り
1時間に1本しか出ていないバス🚌を乗り継ぎ、、、
懐かしいなぁ、この感覚、笑
高校の頃がそうだったので、バス逃したら、普通に歩きましたね😂
もう、歩いた方が早いんじゃないかなと😅
それはさておき、先週も実習や講義はもちろんのこと、学びがたくさんありました‼
まずは社会学👀
先週あたりから、少子化をテーマに社会背景やらをみていってるのですが、
日本の離婚て、幕末から江戸時代にかけて、多かったの知ってました⁉
理由としては、ざっくり言うと、結婚自体が容易にでき、離婚に至っては、男性が紙に
「この女性は私と離婚するから、他の人と結婚してもいいよ」
的な事を書いて女性に渡して終わり、みたいな。
上記は三行半くらいで書けてしまうことや、文字が書けない人は、3本の線とその半分の長さの線を書けば良いなど手続が簡易なことから、離婚率は高かったのです‼
今でも三行半(みくだりはん)を突きつけた、あるいは、突きつけられた、とかありますよね〜💡
何故男性からの申請だけなんだ😡
それは今と違い、男社会だったからなのです💨
男尊女卑、、、❓
社会学で取り扱ってはいないですが、明治時代にも女性専用車両があったのはご存知ですか❓
当時は今と違い、男性と同じ車両に女性が乗ることをよく思わない事が反映されたそうですが (*諸説あり)
その後男女平等社会となり
また女性専用車両が復活🚃
時代の流れって不思議ですね、、、
実習では、血圧測定からのアセスメントを教わりました💡
例えば収縮期血圧(血圧での高い方の数値)と、拡張期血圧(血圧での低い方の数値)の差(脈圧)が、40〜50mmHgが基準値となり、脈圧が大きい程動脈硬化の可能性が疑われるのですが、再度測ってみたり、前の記録を確認したり、モニタリングを数日〜数ヶ月するなど様子を見るので、脈圧が大きいから即病気☠という訳ではないそうです😂
それよりも今は高血圧が厳しくチェックされます👨🏻⚕️
正常血圧は<130かつ<85で
<120かつ<80は至適血圧
130〜139または85〜89は正常高値血圧
140〜159または90〜99はⅠ度高血圧
160〜179または100〜109はⅡ度高血圧
≧180または110はⅢ度高血圧
と分類されています👩🏫
健康かどうかは血圧だけでは分からないですが、1つの指標にはなりそうですね💡
そして、陰部洗浄の実習もありました‼
女性器は自分にもあるものですが、まじまじと見ると複雑な構造👀笑
女性器の尿道は男性の16〜18cmに比べ、3〜4cmと短いため感染しやすいので、ケアも意識して感染を起こさないようにしなければ💦
手の洗い方やガウンの着脱もありました‼
もう、普段の手の洗い方じゃ汚くてご飯食べれない‼と思うくらい、気をつけなきゃいけないなと実感しました💦
特に爪のところや、親指付近👍
念入りに洗ってもまだ汚れが残っていました💦
一応1箇所あたり15秒目安に洗ってはみたんですけどね、、、😂
ダメでした🙅♀️笑笑
来週からいよいよ試験が始まるので、試験勉強やらなきゃー💦💦💦💦
> スタッフ紹介はこちら