復習2📝

みなさんこんにちは🌞
もう日本は亜熱帯じゃなくて熱帯なんじゃないかと思うくらい暑いことに腹が立ってきます😤
今日は朝から、髪の毛が傷みすぎて可哀想なので、美容院💇♀️行ってきました😽
美容院行くと雑誌だしてくれますよねー❣️
すっぴんに近い脱力状態で行ったら40代向けとかオレンジページ出されたことがあったので
ちゃんと化粧して行ったら、今日は『oggi』と『美的』だしてくれました‼️
20代の時は『steady』とか『ViVi』とか出してくれてたけど、流石にもう、ね、、、
美容師さんてちゃんと見てるなって思います😵
トップ画像は、看護学校の友達から教えてもらったおススメ漫画がドラマ化されていて、その画像です💡
看護学生の主人公が、アルバイト先の産婦人科で起こる様々な出来事を経験し成長していくストーリーです❣️
さて、形態機能学(解剖生理学)より、、、
みなさん、紙とペン🖋を用意してください🤗
用意ができましたら、
① はじめに、四角を書いてください
② その上に丸を書いてください
③ 更にその上に三角をを書いてください
書けましたか❓
みなさんの書いた図は、おでんみたいな、図形を積み上げた状態ですか❓
それとも、ステンドグラスのような、図形の中に図形があるような図ですか❓
正解はありませんが、このように同じ事を伝えても、受け手によっては結果が違う事があります💡
それは何故でしょうか❓
脳🧠には左脳と右脳とでは、受け持つ働きに違いがあり、左脳はカテゴリー化作用を営み、右脳は表現化作用を営みます💡
左脳は言語化をし、分析的、時間系列で見るのに対し、右脳は空間的、視覚的関係で見ます👀
なので、左脳派の人と、右脳派の人では捉え方が時折違ったりしてしまうことも🤗
ちなみに、私はおでん🍢を書きました❣️
私は主人と話していると行き違いがあることがあり、こう伝えているのに、私が理解してほしいように通じてない事が💀
どうすればそのように理解できるのかお互い不思議に思う事が多々あるのですが
なるほど💡
左脳派か右脳派かの違いも少なからずあったのかもしれません笑
まだ書きたいのですが、隣で夏休みの宿題を全くやらない男どもがうるさいので、ここら辺で😭💦💦
hiromi
> スタッフ紹介はこちら