テスト勉強📝

こんにちは😃
少し暑さが和らいだような気がしますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか❓
私はこの夏はゆっくりできるかなと期待していましたが、
あっという間に終わり、いよいよ明日、生化学の試験‼️
、、、、全然わからん‼️笑
いよいよ赤点取るのではと、今から震えています笑
ふと思ったのですが、やっぱり子育てしながら、社会に出ながらの学生は楽じゃないな、と。
多分私が要領悪いのだと思うのですが、そもそも勉強それほど好きではない笑
なのに毎日やる事だけは多いし、アホみたいな範囲の試験で、正直この先もつかなー😥と不安にもなったり。。。
大学の時も、内容がわからなすぎて、何度も辞めようかと思ってたけど、その時どうしてたかなーと考えてみました💡
私が専攻していたのはロシア語だったんですけど、何を間違えたのか、教職課程もとっていたので、空きコマがなかった笑
毎日アルバイトも入れてたから、クラブ活動とか、遊ぶとかあんまりしていなかったんですけどね、本当に‼️笑
挫けそうになったことも何度もあって、どうして辞めなかったのかなーと🤔
私、人見知りだから、友達少ない方なんですけど、やっぱり続けられたのは多分その数少ない友達の存在が大きかったんだと。
その友達がみんな真面目で頑張り屋さんだったから、きっと最後まで頑張れたのかなと。
だから友達の存在って大きいなーと思って。
今も割と近くにみんな住んでいるけど、だからといって頻繁に会えるわけでもないけど、
いつもその存在にパワーをもらっています💪💪💪
今も色んな人に応援してもらっての私なので、
そんな周りの皆さんに感謝しながら、頑張っていこうと決意を新たにした、テスト勉強真っ最中でした笑
なぜ今❓笑
この前家族で写真撮ったら、その場に居ないはずの母が写っていてビックリ‼️👀
と、思ったら、自分でした。。。
遺伝子って怖ーーっ‼️‼️
さて、ここからは復習📝📝📝
私たちの身体は生命を維持するために、常に7.35〜7.45のpHに保たれています💡
それが何らかのできごとで酸性やアルカリ性に傾くと、身体にも異常が起きます💡
このpHを保つには、血液や肺、腎臓の働きが欠かせません❣️
血液では
CO2+H2O→H2CO3→←H+ +H CO3-
NaH CO3→←Na+ +H CO3-
という反応が起きていて、重炭酸イオンが増えたり戻ったりするので
肺は、呼吸によって二酸化炭素を排出して調節し、
腎臓は水素イオンを排泄したり、重炭酸イオンを回収したりして調整します✨
呼吸での二酸化炭素が少なくなると
過換気症候群となり、pHを戻すために呼吸量が増加します👀(呼吸性アルカローシス)
嘔吐などによって多量の胃酸が失われる場合は、代謝性アルカローシスとなります💡
よく中学の時に、いわゆる過呼吸になる子が周りに何人かいて、その子たちはいつも袋を用意していましたが、なるほど、二酸化炭素が足りなくなっていたんだなーと納得📝
ビタミンまで書きたかったのですが、それはまた今度😊
明日遅刻せずにいかねば😰😱😱😱‼️
hiromi
> スタッフ紹介はこちら