自信喪失

皆さま、こんにちは😃
少し暖かい❓日が続いていますが、体調お変わりないでしょうか😊
トップ画像は、末娘の柔軟画像です💡笑
さて、先週は初めての実技試験がありました💡
めちゃくちゃ緊張し、色々自分でもダメなところもあったし、不可抗力もあったし不満が残る試験で、その後すぐ同じ科目の筆記試験も、予想外の問題ばかりで赤点必須😱😱😱😱
私は向いてないんだ
なんで看護学校きちゃったかな、、、
とか弱音が出てくる、出てくる、、、
でも友達やココメディスタッフが「そんなことないよ!!大丈夫だよ!!」とすかさず励ましてくれたり💦
大学の時もそうだったけど、何かを達成する時って、やっぱりそれなりに大変だから、誰かの励ましや助けがないと挫折したくなってしまうんですよね💦💦
改めて、周りに感謝しないといけないな、と感じた瞬間でした😊
さて、もう半月ほど前ですが、老年看護学という科目で、擬似老人体験の機会がありました💡
擬似というだけあって、この格好
手足に重り?的な物をつけて、ゴーグルして、関節あまり動かないようにして、日常活動を実際にやってみる笑
学校から🏫コンビニ🏪までこの状態で行き、お金を下ろし買い物をし、ついでに焼きそばにお湯入れて、また学校まで帰るという笑
高齢者、家でお湯入れないか、、、❓
というツッコミは無視して、実行しました‼️
ゴーグルのせいで視野狭いし、見えないし焼きそば熱いし🥵
学校着いた時はほとんど水分ない山盛りの焼きそばが出来上がってました笑笑
それをまたあの格好で食べると手元が見えないから口に運べない‼️笑笑
こぼしまくって食べました😅
お世辞でも美味しいとは言えない😓
けど‼️やってみて分かったことは、
想像以上に高齢者は視野が狭いから、横から人が来ると、飛び出してきたように見えてしまうんですよ😥
関節も本当に動かないのかな〜と半信半疑で話していたら、掃除の職員のご高齢の方が、
「ほんとよ‼️」
と言って実演してくださいました笑笑
本当に貴重な体験で、改めて、ご高齢の方にとって生活しやすい環境とは何だろう❓と考えさせられる良い機会となりました🤔
ちなみに、、、、
今度形態機能学(解剖生理学)の授業でも、実際に体験することがあるのですが、、、
自分の血糖値を知ろう‼️というものがあり、まさか、、、😱😱😱と思ってましたが
そう、針で指さして出血したやつを測るやつ‼️あれを1日3回もやるんですよーー‼️
何で❓やりたくない😭😭針さしたくない‼️痛いのマジで嫌なんですけど‼️私家事とかあるし、食器とか洗わないとだし滲みるし‼️
もー😭😭😭避けて通れない道、、、😭😭😭💦💦💦
注射器はだいぶ慣れたけど、未だにとなりの人が近寄ってくると構えますからね、針先から目線離せない💦💦💦怖くて💦💦💦
こんな私が看護師とか大丈夫なんかな、、、と不安が募る日々です😭😭💦💦
hiromi
> スタッフ紹介はこちら