終わりました✨✨

みなさん、こんにちは‼️
ダウンではなく、コートやジャケットを着ることが増えてきましたね‼️
※トップ画像は、記録書いてる私の寝るのを待つ間に娘が作ったお雛様❓笑
私はというと、1年次の全てのカリキュラムが終了しました✨✨✨
2週間の実習は、初め主人か私の親の手を借りようか迷ったけど、今後の事を考えると頼らずやってみようと思い、なんとか乗り切りましたが、家の中はぐちゃぐちゃに笑
ご飯も初日は頑張ったけど、次の日からはレトルトやお弁当に頼り、溜まってしまう洗濯物だけはやることにしましたが、それでも記録に取りかかれるのは21時過ぎに、、、
主人も娘の保育園への朝の送りと、食器を片付けるのは毎日率先してやってくれたり
本当に家族に支えられ、2週間、終えることができました
最終日は次男が熱を出し、ご飯置いてなんとか1人で頑張ってもらうという大変な思いをさせてしまったけど、、、
ごめんね、と思いながら、欠席すると単位落とすこともあるので、後ろ髪引かれる思いで家を後にしました
実習メンバーや、担当教員、実習先の看護師さんに本当に恵まれて✨✨✨
最終日は感謝の気持ちを込めて、病棟の看護師さんに寄せ書きをプレゼント🎁
メンバー同士でお互いの良いところを発表しあい、みんな涙して、まさかの教員ももらい泣きするという😂😂😂
一番辛い実習といわれる基礎の実習、私にとっては本当に財産になりました✨✨✨
今回の実習では、看護過程というプロセスを初めて展開し、それを基に患者さんに根拠を持ってケアを実践するということを学びました
私が出産で入院した時、退院後の事をきかれたり、家族構成をきかれたり、普段の様子をきかれたりした時、何でそこまで言わなきゃいけないのかな、と疑問に思っていたのですが、今回の実習で、その意味がようやく分かったというか、看護って入院している時だけではなくて、長いスパンを見据えて計画されるものなんだと実感しました💪
寝不足は否めないけど、とても充実した2週間で、実習をさせていただいた病院やスタッフの方々、患者さんやご家族に、本当に感謝です
次も頑張らないと😊💪💪💪
hiromi